樺細工のあるくらし
茶託 Tsunagu
新企画、全44のアンチエイジングレシピを樺細工のうつわを使用した盛り付けとともにご紹介します。
美味しいものが好きな皆さまにも、アンチエイジングが気になる皆さまにも、樺細工や伝統工芸が気になる皆さまにも、楽しんでいただけると幸いです。
第41回アンチエイジングレシピは、自家製レモンサワー。
レモンには抗酸化作用があるビタミンCが豊富に含まれていることはよく知られていますが、クエン酸、ポリフェノール、気持ちをリラックスさせるリモネンなども含まれています。
さっぱりとした味わいのレモンサワーは夏にぴったりの飲み物ですが、自分で作ることで、糖質を抑えたりフレッシュなレモンの風味が味わえます。
アルコールは、焼酎、ウォッカ、ラムなど25度以上のスピリッツがおすすめです。
【期待できるアンチエイジング効果】
レモン:抗酸化作用
<材料> 6杯分
レモン* :3個
スピリッツ:200ml
砂糖**:大さじ4
ハチミツ:大さじ2
炭酸水:900ml
*レモンはワックスや防カビ剤を使ってないものを使用してください。
**砂糖は低糖質のものを使用するとカロリーが抑えられます。
<作り方>
① レモン1個は薄く皮を剥きスピリッツに入れて半日ほど漬けておく。
② レモン2個は皮を剥き、果実の部分を砂糖、蜂蜜を加える。
③ 残りのレモンは絞って、2に加え半日漬けておく。
④ グラスに氷を入れ、1を入れ、3をお好みの量加えたら炭酸水を注いで出来上がり。
ごちそうさまでした!第42回は夏野菜の柑橘ジュレドレッシングです。お楽しみに。
樺細工のあるくらし
トレイ 開花
新企画、全44のアンチエイジングレシピを樺細工のうつわを使用した盛り付けとともにご紹介します。
美味しいものが好きな皆さまにも、アンチエイジングが気になる皆さまにも、樺細工や伝統工芸が気になる皆さまにも、楽しんでいただけると幸いです。
第40回アンチエイジングレシピは、トマトのファルシ。
トマトには低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜です。美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、ビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維などをバランス良く含んでいます。
更に注目されているのが、抗酸化作用があるリコピンやβ-カロテンです。この栄養素は老化や動脈硬化、がんなどの生活習慣病を引き起こす作用を抑制する働きがあります。トマトのファルシは丸ごとトマトが食べれるサラダです。
【期待できるアンチエイジング効果】
トマト:抗酸化作用
<材料> 2人分
トマト 2個
<フィリング>
ツナ(缶詰) 1/2缶
玉ねぎ 20g
マヨネーズ 大さじ2
塩・こしょう 少々
<ソース>
マヨネーズ 大さじ4
ケチャップ 大さじ3
<作り方>
①トマトは上に浅く十字の切り込みを入れる。
②沸騰したお湯に1のトマトを入れ、1分程度で皮がむけてきたら引き上げて氷水につけ、皮と剥いたら、冷蔵庫で冷やしておく。
③フィリング用の玉ねぎをみじん切りにして、他の材料と混ぜておく。
④ソースの材料を合わせる。
⑤トマトのヘタを取ったら、下から包丁を使って中をくり抜いておく。
⑥トマトにフィリングを詰め、上からソースをかける。
*食べる直前までフィリングを詰めたトマトを冷やして、食べる直前にソースをかけるのがおすすめです。
ごちそうさまでした!第41回は自家製レモンサワーです。お楽しみに。
樺細工のあるくらし
茶託 Tsunagu
新企画、全44のアンチエイジングレシピを樺細工のうつわを使用した盛り付けとともにご紹介します。
美味しいものが好きな皆さまにも、アンチエイジングが気になる皆さまにも、樺細工や伝統工芸が気になる皆さまにも、楽しんでいただけると幸いです。
第39回アンチエイジングレシピは、牡蠣のチャウダー。
牡蠣にはエネルギーを作るグリコーゲンや内臓機能を高める効果があるタウリンなどの栄養素がたくさん含まれていて、疲労回復に効果見込まれます。免疫力アップ、エネルギー代謝を促進する亜鉛や酸素や栄養素を運ぶヘモグロビンを作る鉄分を多く含んでいます。白ワインを使った牡蠣のチャウダーは上品な味わいのスープです。
【期待できるアンチエイジング効果】
牡蠣:抗酸化作用
<材料> 2人分
牡蠣:6個
玉ねぎ:1/2個
にんじん:1/2個
ジャガイモ:1/2個
ベーコン:20g
薄力粉:大さじ1
バター:15g
白ワイン:20ml
オリーブオイル:大さじ2
<スープ>
水:200ml
貝柱スープの素:小さじ1/2
牛乳:100ml
生クリーム:大さじ1
塩:適量
胡椒:適量
<作り方>
① 牡蠣は塩水で洗って、水気を切っておく。
② 玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ベーコンは0.5cm角に切っておく。
③ オリーブオイルをフライパンに入れ、2の具材と牡蠣と小麦粉を加え、オリバターと白ワインを加える。
④ 水と貝柱スープの素加え具材が柔らかくなるまで煮込む。
⑤ 4に牛乳と生クリームを加えて弱火で約5分ほど煮込み、塩・胡椒で味を整える。
ごちそうさまでした!第40回は思案中。お楽しみに。
樺細工のあるくらし
パンプレート Tsunagu
新企画、全44のアンチエイジングレシピを樺細工のうつわを使用した盛り付けとともにご紹介します。
美味しいものが好きな皆さまにも、アンチエイジングが気になる皆さまにも、樺細工や伝統工芸が気になる皆さまにも、楽しんでいただけると幸いです。
第38回アンチエイジングレシピは、ローストビーフ。
赤身肉はカロリーが比較的低いだけでなく、ダイエット効果も期待できる栄養素が豊富に含まれています。タンパク質やLカルニチン・鉄分などが多く含まれ、特にたんぱく質は筋肉を作り基礎代謝を上げてくれます。
またLカルニチンは、脂肪の燃焼を促進する働きがあります。鉄分は血中のヘモグロビンを増やして血行を良くするので、貧血症の予防やむくみの改善にもつながります。
【期待できるアンチエイジング効果】
牛肉(赤身):ダイエット効果
<材料> 4人分
牛肉(赤身):300g
塩:小さじ1/4
オリーブオイル:適量
<付け合わせ>
季節の野菜:適量
<ソース>
玉ねぎ:1/2個
リンゴ:1/2個
ニンニク:1片
醤油:100ml
みりん:100ml
お酒:100ml
砂糖 : 20g
<作り方>
① 室温に戻した牛肉に塩とオリーブオイルをかけ、保存袋に入れ、55℃に温めたお湯に入れ空気を抜いて同じ温度になるように注意しながら3時間湯煎する。
② 玉ねぎとリンゴ、ニンニクをすりおろし、醤油、みりん、お酒、砂糖を入れて火にかけ、1/3ぐらいの分量になるまで煮詰めていく。
③ 付け合わせのジャガイモを茹で、熱いうちに潰し、バターと牛乳を混ぜてなめらかにする。
④ 季節の野菜を茹でておく。
⑤ 1のローストビーフに火が通ったら、両面をフライパンで焼き焦げ目をつける。
⑥ 5をスライスしてお皿に盛り付け、付け合わせの野菜とソースを添える。
ごちそうさまでした!第39回は「牡蠣のチャウダー」です。お楽しみに。